入会案内
本 新着情報
2023.3.20
AJS販売月報を更新いたしました。
AJS販売月報「2023年 2月度」 ※情報ライブラリをご覧ください。
2023.3.13
3月度トップ経営研修会を開催いたしました。
<開催概要> ●開催日程:2023年3月9日(木)~10日(金) ●開催場所:ホテル東日本宇都宮 ●テーマ :激戦区における競合対策 ~ 有力競合店にどう対峙し、どう戦うのか ~ ●内  容:㈱かましん様発表「見学店舗概要説明」、かましん「カルナ駅東店」見学、店舗見学意見交換会 かましん様のご協力により、同社最新店を見学させていただき「激戦区における競合対策 ~ 有力競合店にどう対峙し、どう戦うのか ~」をテーマに開催いたしました。最新店エリアは、再開発が進み複数のマンション建設予定地でもあり人口の増加が見込まれているため、競合状況も更に激化しています。そのような中同社では「基本の徹底」を主に重視し、安定したオペレーションを強みとされています。今回は、かましん様のその強みを活かしながら、有力競合店といかに戦うかを考察いたしました。
2023.2.24
【新型コロナウイルス関連】「小売業の店舗における新型コロナウイルス感染症 感染拡大予防ガイドライン【追補】2023年(令和5年)2月24日」
政府が、マスクの着用について、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねるなどとした方針を示したことに伴い、当協会を含む小売業関連12団体で公表している「小売業の店舗における新型コロナウイルス感染症 感染拡大予防ガイドライン」に加えて、マスクの着用に関する追補版が策定されました。 <注意>  ※5/8までは、現ガイドライン(令和4年11月29日改定版)の方針に沿った対応が必要です。   この度策定された追補版は、マスクの着用に関するものだけで、   マスク以外の対応については(消毒液・レジ前アクリル板の設置等)   既存のガイドラインが5/8まで継続されます。
2023.2.22
2月度トップ経営研修会を開催いたしました。
<開催概要> ●日 程  :2023年2月21日(火)~22日(水) ●開催場所:ホテルメルパルク名古屋 ●テーマ :2023年、激変する環境下、スーパーマーケットの進むべき道を考える       〜 如何に同質化から抜け出し個性を出すか 〜 ●店舗見学:㈱ヤマナカ「新中島店」、アルビス㈱「中村二瀬店」
2023.2.21
AJS販売月報を更新いたしました。
AJS販売月報「2023年 1月度」 ※情報ライブラリをご覧ください。
2023.2.21
スーパーマーケット販売統計調査を更新いたしました。
「2023年 販売統計1月度実績速報値・12月度実績確報値」 「2023年 景気動向調査2月調査結果(01月実績)」 ※情報ライブラリをご覧ください。
2023.2.1
新規加入 賛助会員のお知らせ
2023年2月1日付にて、新たに賛助会員として入会されました。 [1] 富士通Japan 株式会社 https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/ ●所 在 地 : 東京都港区東新橋1-5-2 ●代 表 者 : 代表取締役 砂田 敬之 様 ●事業内容 : (1)キャシュレスソリューション(AJS電子マネー)        (2)会員管理ソリューション(ポイントサービス)        (3)店舗からeコマース、DX時代のリテールソリューション        (4)豊富な業務ノウハウを活かした提案と技術力によるクラウド化        (5)システムのモダナイゼーション、DXビジネスの推進 ■2023年2月1日現在のAJS会員数:正会員58社・賛助会員372社
2023.1.20
AJS販売月報を更新いたしました。
AJS販売月報「2022年 12月度」 ※情報ライブラリをご覧ください。
2023.1.20
スーパーマーケット販売統計調査を更新いたしました。
「2022年 販売統計12月度実績速報値・11月度実績確報値」 「2023年 景気動向調査1月調査結果(12月実績)」 ※情報ライブラリをご覧ください。
2023.1.13
新年トップ経営研修会を開催いたしました。
<開催概要> ●日 程  :2023年1月12日(木) ●開催場所:横浜ベイホテル東急 ●特別講演 講 師 帝京大学スポーツ局局長(前 帝京大学ラグビー部監督) 岩出 雅之 様 テーマ 逆境を楽しむ力 - 心の琴線にアプローチする岩出式『人を動かす心理術』の極意 ●【新企画 】2023年 トップが語る「今年の一字」 ~ 今年にかける、わが社の想い ~ 新型コロナウイルス発生による環境変化、相次ぐ値上げ、ウクライナ危機、インフレ、加速する円安など、スーパーマーケットを取り巻く環境は経営の舵取りに一層の影響を与えているなか、 トップの方々は新しく迎える一年をどのように考え、戦い抜くか。来るべき新年にかける「わが社の想い」を一字で表現いただき、その想いを語っていただきました。
ボタンアイコンページトップへ